柱って、見せたほうがええ?

Blog
こんにちは、シバちゃんです。
今日はここ数年、人気が高まっている**「平屋」**についてお話ししてみようと思います。
なんとなく「お年寄り向けちゃうの?」と思われる方もいますが、
実は今、子育て世代にも選ばれている平屋。
その理由、ちょっとのぞいてみましょか。
平屋の大きな魅力は、上下移動がないこと。
毎日の洗濯、掃除、子どものお世話…
ほんの少しの移動やけど、積み重なるとけっこうな負担になるんです。
階段がないと、小さなお子さんにもやさしいし、
将来のことを考えてもずっと住みやすい。
バリアフリーにもしやすいんで、長く安心して暮らせるんです。
平屋は、家全体がワンフロアでつながるのが特長。
LDKから子ども部屋、水まわりまでが近くて、
家族の気配をいつも感じられる。
たとえば料理をしながら子どもの様子が見えたり、
寝室からトイレや洗面がすぐだったり。
ちょっとした“近さ”が、毎日の暮らしに安心感を生んでくれます。
「平屋=小さい家」というイメージ、あるかもしれません。
でもそれ、ちょっとちゃいます。
平屋は、空間をどう使うかで“広がり方”が変わる家。
たとえば――
✔ 勾配天井で高さにゆとりを
✔ 窓や中庭で“抜け感”を
✔ 回遊できる動線で“使いやすさ”を
こうした工夫を重ねることで、面積以上の豊かさが生まれます。
「コンパクト=窮屈」やなく、
“ちょうどいい”って、こういうことかもしれませんね。
平屋は、なんでもかんでも便利というわけではありません。
土地の広さやコスト、日当たりの工夫など、ちゃんと考えることもあります。
けれど、
家族の距離が近くて、ラクに動けて、心がほどけるような暮らし。
それを叶えられる可能性が、平屋にはあります。
「平屋って、ええなぁ」
そんな直感があるなら、それはたぶん、
“これからの暮らし”が求めてる家のかたちなんかもしれません。