本文までスキップする

Blog

キッチンの種類いろいろ

こんにちは、シバちゃんです。
今日は「キッチンの種類」についてのお話。
形によって見た目も使い勝手もガラッと変わるので、家づくりでは大事なポイントです。

① ペニンシュラ型キッチン(半島型)

「ペニンシュラ」は“半島”という意味。
片側が壁にくっついて、もう片側がリビングに向いて開いた形です。

特徴

  • 開放感があり、家族とのコミュニケーションがとりやすい
  • カウンターをつければ、軽食スペースにもなる
  • 料理中の手元が見えやすいので、整理整頓がポイント

② アイランド型キッチン

まるで“島”のように、四方がオープンになったタイプ。

特徴

  • 動線が自由で複数人での調理がしやすい
  • 見た目のデザイン性が高く、LDKの主役にも
  • その分、広いスペースと換気計画が必要

③ 壁付けキッチン

昔ながらのスタイルで、壁に向かって作業するタイプ。

特徴

  • コンパクトで空間を広く使える
  • 手元が隠れず明るい
  • 家族に背を向ける形になるので、コミュニケーション重視派にはやや不向き

④ セミオープン(対面型)キッチン

腰壁や吊り戸で手元を少し隠すスタイル。
“オープンすぎず、閉じすぎず”のバランス型です。

特徴

  • 来客時も生活感を隠しやすい
  • 収納や家電スペースを取りやすい
  • 空間の一体感とプライバシーの両立が可能

まとめ

どのキッチンにも「デザイン」と「使いやすさ」のバランスがあり、
家族構成や暮らし方で“ベスト”が変わります。

料理を楽しみたい方、家族との会話を大事にしたい方、
すっきり片づけたい方――
それぞれに合うキッチンの形を選ぶことが、快適な暮らしへの第一歩です🍳