本文までスキップする

Blog

子育て世代におすすめの間取り

― 毎日が少しラクになる家

こんにちは、シバちゃんです。
小さなお子さんがいるご家庭や、これから子育てが始まる方からは、
「どんな間取りにしたら暮らしやすい?」という質問をよくいただきます。

今回は、子育て世代の生活が少しラクになる間取りのポイントをご紹介します。

1. 家事動線を短くする

キッチン・洗面・ランドリースペースを近くにまとめておくと、料理をしながら洗濯やお風呂の準備ができ、動きがスムーズになります。

2. ファミリークローゼット

家族の衣類をまとめて収納できる場所をつくると、洗濯物を「しまう」作業が一度で済みます。
帰宅後にランドリールームから直接ファミリークローゼットへ…という流れも人気です。

3. リビング横のキッズスペース

おもちゃや絵本を置ける小さなスペースをリビングに隣接して設けると、遊ぶ姿を見守りながら家事ができます。
成長後は書斎や収納に使えるよう、将来の変化も見据えた設計がおすすめです。

4. 玄関収納をたっぷり

ベビーカー、外遊びグッズ、部活の道具など、子どもがいると荷物は想像以上に増えます。
シューズクロークや土間収納を広めに確保しておくと、玄関が散らかりにくくなります。

5. 見守りやすい間取り

キッチンからリビング全体が見渡せる配置や、吹き抜けや室内窓で2階ともつながる空間は、子どもの様子を確認しやすく安心です。

最後に:おしゃれさと利便性は、必ずしも同じではない

間取りを考えるとき、「便利な方がいい」と思いがちですが、
実は少しだけ手間がかかるほうが、空間としては美しく整うこともあります。

毎日ラクに使える動線は大切。
でも、あえて動きに“間”をつくることで、家具の配置や視線の抜け方にゆとりが生まれ、暮らしに上質なリズムが加わります。

便利とおしゃれ、そのバランスをどこに取るか。
これも家づくりの面白さのひとつです。