本文までスキップする

Blog

リフォーム現場での地鎮祭

こんにちは、中野です。

先日、リフォームの着工に合わせて、地鎮祭を行いました☺

「地鎮祭」と聞くと、新築のお家を建てる前に行うもの、というイメージが強いかもしれませんが、
実はリフォーム現場でも地鎮祭を行うことがあるんです!これからの安全と、ご家族様の幸せを願って。

工事中の安全祈願はもちろん、お施主様ご家族にとって「これから新しい暮らしが始まるんだ」という
気持ちの区切りやスタートとしての意味も込められています。

お客様と一緒に祈る”これから”
祭壇には、榊(さかき)やお酒、お米などを供え、神主さんとともに、お家と土地のこれからの安全・繁栄を
お祈りしました。

完成までの道のりはこれからですが、お客様の想いに寄り添いながら建築中の様子や、完成前と完成後の
”変化”も発信していきたいと思っております♪

リフォームだからこそ感じられる「家が生まれ変わる瞬間」を、是非一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!

はだしの家リフォーム
はだしの家では、部分的なリフォームはもちろん、大規模な増改築・全面リフォームにも対応しております!
「リフォームって、どこまでできるの?」
「今の家を活かしながら、もっと快適にしたい」など…
そんな方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

HPやInstagramでは、過去のリフォームの施工事例を掲載しておりますのでぜひご覧ください!
はだしの家Instagram▶https://www.instagram.com/hadashi.no.ie/
はだしの家CASE▶https://hadashinoie.co.jp/case/

今日はこのへんで!