本文までスキップする

Blog

クロスと塗り壁どっちがいい?メリット・デメリットを比較!

こんにちは、はだしの家のシバちゃんです!

家の壁を「クロス(壁紙)」にするか「塗り壁」にするか、悩む方も多いですよね。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、最適な選択を考えてみましょう!

1. クロス(壁紙)のメリット・デメリット

【メリット】

  • コストが安い:初期費用が抑えられ、種類も豊富。
  • 施工が早い:短期間で仕上がり、張り替えも簡単。
  • デザインが豊富:柄や色の選択肢が多い。

【デメリット】

  • 耐久性が低い:10~15年で貼り替えが必要。
  • 継ぎ目が目立つ:経年で剥がれや汚れが出やすい。
  • 化学物質を含む場合がある:シックハウス症候群の原因になることも。

2. 塗り壁のメリット・デメリット

【メリット】

  • 調湿・消臭効果:珪藻土や漆喰は湿度を調整し、空気をきれいに保つ。
  • 高い耐久性:メンテナンス次第で数十年持ち、部分補修も可能。
  • 自然素材で健康的:化学物質が少なく、アレルギーのリスクが低い。
  • 独特の風合い:手仕事ならではの質感や個性が出せる。

【デメリット】

  • コストが高い:クロスより施工費用がかかる。
  • 施工に時間がかかる:乾燥に時間が必要で、職人の技術による仕上がりの違いがある。
  • 汚れがつきやすい:強くこすったりすると傷がつくことも。

3. どっちを選ぶべき?

コストを抑えたい・デザインを変えたい → クロス
健康的で長持ちする家にしたい → 塗り壁自然素材や空気の質にこだわりたい → 塗り壁

まとめ:やっぱり塗り壁がおすすめ!

クロスも手軽で魅力的ですが、健康・快適性・デザイン性を重視するなら塗り壁が最適!

「はだしの家」では、塗り壁の魅力を活かした家づくりをご提案しています。興味のある方はぜひご相談くださいね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ!