本文までスキップする

Blog

背面キッチンって、実はすごく大事なんです

こんにちは、シバちゃんです。
打合せをしていると、意外と後回しになりがちなのが「背面キッチン(バックセット)」。
でもここ、実は“暮らしやすさ”を左右するめちゃくちゃ大事なポイントなんです。

背面キッチンとは?

キッチンの後ろ側にある、収納+作業スペースのこと。
吊り戸棚・家電収納・カップボード・ゴミ箱スペースなど、
毎日の使い勝手を支える「キッチンの裏方さん」的存在です。

こんなタイプがあります👇

① トール収納型

背面すべてを収納にしたタイプ。
食器・ストック・家電をすっきりまとめられて、見た目も整いやすい。
扉を閉めると生活感が消えるので、デザイン重視の方にも人気です。

② カウンター型

腰高くらいの高さで、上部がオープンになっているタイプ。
家電やお皿を取り出しやすく、ディスプレイを楽しむ人にもおすすめ。
木の天板やタイルでデザインを遊ぶと、一気におしゃれな印象に。

③ 家電収納+ゴミ箱スペース一体型

最近多いのがこのタイプ。
レンジ・炊飯器・トースターなどをまとめて収納しつつ、
下に分別ゴミ箱が入る設計。
家事動線がすっきりして、見た目も◎。

背面キッチンで気をつけたいポイント

  • 通路幅は最低90cm以上、理想は100〜110cm
     → 引き出しを開けても動ける余裕が大切
  • コンセントの位置
     → 家電の配置を考えて、事前に位置決めしておくと◎
  • 色と素材のバランス
     → キッチン本体と揃えると統一感が出て、空間がまとまります

まとめ

背面キッチンは、見た目以上に「家事のストレス」を減らしてくれる場所。
動線・収納量・デザインのバランスを考えながら、
“自分に合う形”を選ぶのがポイントです🍳

👉 ご希望あれば、造作(オーダーメイド)でつくる背面キッチンの事例 や、
「家電を隠す収納アイデア」もまとめられます。
次、どっちを深掘りしてみましょうか?