本文までスキップする

Blog

地震に強く、自由な空間をつくれるSE構法とは?

こんにちは、はだしの家のシバちゃんです!

今回は、はだしの家でも採用している「SE構法(エスイーこうほう)」について、 できるだけやさしく、わかりやすくお話しします♪

🔸 SE構法って?

SE構法とは、木造でありながら「鉄骨造のような強さ」を持つ、 安心・安全な建て方のこと。

ポイントは、

  • **柱と梁(はり)をしっかり“構造計算”**する
  • 接合部は特別な金物でガッチリ固定する

だから、とっても丈夫! 地震にも強い!

🔸 SE構法のいいところ①:地震に強い

SE構法の家は、**耐震等級3(たいしんとうきゅうスリー)**が標準。 これは、警察署や消防署と同じくらいの強さなんです!

大きな地震が来ても、家族の命を守ってくれる。 そんな安心感が、SE構法にはあります。

🔸 SE構法のいいところ②:広くて開放的な間取りができる!

普通の木造住宅だと、構造の関係でどうしても壁や柱が必要な場所があります。 でもSE構法なら、柱を少なく、広々とした空間をつくることができます!

たとえば…

  • リビングに大きな吹き抜け
  • 仕切りのない広いLDK
  • ビルトインガレージやピアノ室

こんな「理想の間取り」が、しっかり実現できます♪

🔸 SE構法のいいところ③:信頼できる“見えない強さ”

見た目も大事だけど、家の中身——つまり**構造(骨組み)**はもっと大事。

SE構法は、

  • すべての建物に「構造計算書」がついてくる
  • 第三者による検査もしっかり実施

見えない部分にこそ、安心と信頼が詰まっているんです。

🌿まとめ:SE構法で、強くて自由な家づくりを

  • 地震に強くて安心
  • 広くておしゃれな空間も叶う
  • 見た目だけじゃなく、中身(構造)まで信頼できる

そんな家づくりにぴったりなのが、SE構法なんです。

はだしの家では、このSE構法を活かした間取りやデザインをご提案しています。

また、4月12日13日の見学会はSE構法で建てられたお家になってますので、気になった方は、ぜひお気軽にご予約してくださいね♪
ご予約はこちら→https://hadashinoie.jp/OPEN%20HOUSE/syuritsunoie/