出雲大社に行ってきました

Blog
こんにちは!!
はだしの家のシバちゃんです!!橘菊太郎劇団みなさん知ってます??
私、大衆演劇めちゃめちゃはまってるんですけど、橘劇団を追っかけてお母さんと四日市まで行ってきました( *´艸`)
白波5人男
大衆演劇っていうのは、全国の劇場や温泉地で公演されている庶民的な芝居と舞踊ショー。
古き良き日本の文化を感じながら、笑いあり涙ありの舞台が楽しめるのが魅力!
✔ 時代劇風の芝居(人情劇・剣劇など)
✔ 華やかな舞踊ショー(キラキラの衣装&演出)
✔ 客席と役者の距離が近く、アットホームな雰囲気
観客が掛け声をかけたり、おひねり(ご祝儀)を渡したり、
劇場全体が一体となって盛り上がるのも楽しいポイント!
左:三代目 座長 橘大五郎 真ん中:若手リーダー 橘 鶴太郎 右:若手 橘 せいや
今回の公演会場は、四日市の「ゆうゆう会館」。
大衆演劇好きなら一度は訪れたいスポット!
劇場内はレトロな雰囲気で、まさに「THE・大衆演劇の世界」。
開演前からワクワクが止まりません…!✨
この日の演目は、
芝居:『陽炎の恋』
→初めて見るお芝居やったんやけど、隣におるお母さんは、以前にも見てたみたいで劇の内容知ってるからか序盤からもう泣いてて、えぇっもう!?なくん!?Σ(・ω・ノ)ノ!って感じでしたけど、しっかり私も最後号泣
涙腺崩壊した日でした(*´▽`*)
舞踊ショー:ラスト『白波五人男』←写真一番上のやつね
これがもう、かっこよすぎて危うくキュン死するところでした(笑)
舞台の迫力に圧倒され、あっという間の時間でした!
役者さんたちの表情や動きが間近で見られるのも、大衆演劇ならではの魅力ですね。
次は、大阪の朝日劇場で観られるかな?
これからも追っかけして、たくさんの感動を味わいたいと思います!
興味がある方は、ぜひ一度、大衆演劇の世界を体験してみてください🎭✨
大衆演劇の世界にどっぷり浸かりながらも、帰る場所はやっぱり心地よい家がいいですよね。
はだしの家では、**「家族みんながくつろげる空間づくり」**を大切にした家づくりをしています。
⌂ 自然素材を活かした温かみのあるデザイン
⌂暮らしに合わせた間取りと快適な住空間
⌂機能性と美しさを兼ね備えた設計
舞台の世界も素晴らしいけれど、自分の家も「毎日帰りたくなる場所」にしませんか?
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!👋✨