いつになっても人気!「平屋」の魅力と施工事例

Blog
こんにちは、永岡です!
先日、多可町にある 「山田錦発祥のまち・多可」 という道の駅を訪れました。
地元の特産品が並び、のんびり散策を楽しんでいると、ふと 裏手にモニュメント があるのを発見。
「これは何のモニュメントだろう?」と近づいてみると、そこには 播州歌舞伎 の歴史が刻まれていました。
播州歌舞伎は、地元・多可町で300年以上も受け継がれてきた地芝居。
江戸時代、都会から農村へと歌舞伎文化が広まり、村々に 農村舞台 がつくられるようになったそうです。
こうして地元の人々による歌舞伎の一座が誕生し、「播州歌舞伎」と呼ばれるようになりました。
やがて彼らは 職業的な劇団 となり、各地を巡業しながら演じるようになったのだとか。
何気なく立ち寄った道の駅で、こんなに深い歴史に触れられるとは思わず、驚きとともに感動しました。
多可町に訪れた際は、ぜひこの 播州歌舞伎のモニュメント も見てみてくださいね!