リノベーション工事続々と

Blog
こんにちは、シバちゃんです!
今日は「坪単価って何?」という疑問についてお答えします。家づくりを検討し始めると「坪単価〇〇万円」といった言葉をよく耳にしますが、具体的に何を指しているのか、どのように計算されるのかを知ると、予算やプランの比較がスムーズになりますよ!
坪単価とは、家を建てるための費用を「1坪あたり」で計算したものです。
坪単価を使うことで、異なる広さやプランの家でも、1坪あたりの費用を比較しやすくなります。
坪単価の計算に含まれる費用は、住宅会社によって異なります。一般的に含まれるものと含まれないものを理解しておくことが重要です。
坪単価は、建築会社やプランの内容、仕様のグレードによって大きく異なります。
坪単価が高い場合は、耐震性能や断熱性能、内装や設備のグレードが高いことが多いです。
坪単価だけで家づくりの全体費用を判断すると、実際の総額が大きく変わることがあります。注意点を押さえましょう!
各住宅会社によって坪単価に含まれる範囲が異なるため、「坪単価〇〇万円」という数字だけで比較するのは危険です。何が含まれているかを必ず確認しましょう。
延床面積が広いほど、坪単価は下がりやすい傾向があります。逆に、小さい家ほど坪単価が高くなることがあります。
標準仕様に満足できず、設備や内装をグレードアップすると、坪単価が上がる場合があります。
坪単価の計算に「吹き抜け」や「バルコニー」を含むかどうかも、会社によって異なります。
例えば、延床面積30坪の家を建てる場合:
これに加えて、土地代や外構費用などが別途かかるため、総額をしっかり確認することが大切です。
坪単価はあくまで目安。家づくりの総額を正確に把握するためには、以下のステップを意識しましょう。
坪単価は家づくりの目安として便利ですが、全体像を正確に把握することが理想の住まいへの近道です。迷ったときは、しっかりと相談して、自分たちの納得のいく家を作りましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう~。バイバイ!