本文までスキップする

Blog

気密測定っていつやるの?

こんにちは。中野です!

皆様、早速ですが家づくりの中で「気密」という言葉を知っていますか?最近では、耳にする方も増えてきたと思います。今回は、その中でも重要な**「気密測定」のタイミングと注意ポイント**についてご紹介します!

そもそも「気密測定」って何?

簡単に言いますと、家のスキマ(=隙間面積)を専用の機械で測定する検査です。
このスキマが少ないほど、隙間が少ない家で、外の空気が入りにくく冷暖房効率も高くなります。
→測定の結果は、「C値(シーチ)」という数値で表されます。
数値が小さいほど、気密性が高い=性能が良いということになります!

✓気密測定を行うベストタイミングは?

測定のタイミングは、**「工事中」**がベスト!
理由は、構造や断熱処理が完了した段階で、スキマチェックができるからです。

完成後に、1回測るという会社が多い、もしくはそもそも気密測定をしないという会社もほとんどです。
完成した後に測定を行っても「この家、C値いまいちだね…」で終わりです。
工事中の計測なら改善が可能です!

✓気密測定で注意しておきたいポイント

①測定結果は「数値」だけではなく「内容」にも注目
 →見えない部分の施工品質を知るチャンスです。
②雨の日、風が強い日は測定に影響が出る場合も
 →気密測定は天候にも左右されることがあるため、日程調整が大切。

✓まとめ

気密測定は、家の性能を左右する**見えないけれど大切な検査**です。
・断熱性能を活かすためにも気密は欠かせない
・適切なタイミングで測定することで、施工精度をチェックできる

隙間(C値)は、計算で出すのではなく「実測」です。現場の中に、気密測定器を持ち込んで、一件一件2時間程かけて測ります。なので、先ほども言いましたが気密測定を行わない会社も多い中、はだしの家では全棟で気密測定を実施し、性能にも自信を持ってご案内しています。

気になる方は、見学会や勉強会でお気軽にご相談ください。

モデルハウス見学申し込みはこちら▶https://hadashinoie.jp/OPEN%20HOUSE/soukei-no-ie/

そして!はだしの家では**初**の勉強会も実施します!4月27日から毎月、月末の日曜日に実施致します!
4組様限定となっておりますので、お早めにご予約をおすすめいたします。
勉強会予約申し込みはこちら▶https://hadashinoie.co.jp/event/3616/

皆様のご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。