地震に強く、自由な空間をつくれるSE構法とは?

Blog
こんにちは。中野です!
皆様、早速ではございますが『SE構法』という言葉を聞いたことはありますか?
過去にブログで何度か書いていますが、
「初めて聞いた!」
「はだしの家がSE構法の施工事例があるなんて初めて知った」などそんなお声も。
私も、はだしの家に入社するまで『SE構法』という言葉すら知りませんでした。
入社後、初めてSE構法の施工中の現場に行った際、「え、広すぎる!」と声が出ました。
大きな窓、吹き抜け、奥まで抜ける視線。柱が少ないだけで、
こんなにも家の”空気”って変わるんだ。と実感しました。
◆SE構法は「暮らしにゆとり」をつくる
技術のお話は、【4月2日】掲載、代表・高谷のブログをご覧ください▶SE構法の魅力
お施主様がSE構法の家で**「実感していること」** たとえば--
✓お子様がリビングをぐるぐる走り回れる広さ
✓大きな窓から見える開放感
✓家中どこにいてもつながりを感じる
SE構法は一棟一棟**地震の揺れに耐える設計(構造計算)**を行っているため安心に住めるのはもちろん、
「暮らしの自由度を広げてくれるもの」なんだなと感じています。
2階にいても、1階の気配が感じられる間取り。
でも、しっかり構造的に支えられていて安心感もある。
しかも、これだけの吹き抜けがあっても、エアコン一台で夏も冬も快適にすごせる。
性能×デザインが両立ができるのは、はだしの家のSE構法ならでは。
家づくりは「感覚」も大切
「空気の流れ」「光の入り方」「音の響き方」って、実際に現場に立ってみないと分からない
感覚的な部分もたくさんあります。
私は、SE構法の家にはその**感覚の心地よさをちゃんと叶える余白がある**と感じました。
それは、設計の自由度だったり、構造の安心感だったり、いろんな要素の掛け算なのかもしれませんね。
ぜひ一度、見に来てください!
SE構法は写真やカタログで見るより、実際の空間に立ってこそ「すごさ」が伝わります。
モデルハウスや見学会で、ぜひ一度体感してみてください。
はだしの家×SE構法のすごさを一人でも多くの方に感じて頂けると、このブログを書いてよかったと思います(笑)
4月12日(土)・4月13日(日)にSE構法新築見学会を開催します!!
予約枠は残りわずかです!完全予約制となっておりますので、お早めに!
【SE構法新築完成見学会】予約フォーム▶趣律の家
はだしの家SE構法モデルハウスも随時見学可能ですのでご予約お待ちしております!
【SE構法モデルハウス】予約フォーム▶未完の家・創景の家
今日は、この辺で!