本文までスキップする

Blog

旗竿地の土地ってどうなの?メリット・デメリットを解説!

こんにちは、はだしの家のシバちゃんです!

家を建てるために土地探しをしていると、「旗竿地」という土地に出会うことがあります。一般的な整形地とは違い、道路に面した細長い通路(竿部分)と奥の敷地(旗部分)で構成されているため、選ぶ際には注意が必要です。今回は、旗竿地のメリット・デメリットをしっかり解説していきます!

1. 旗竿地のメリット

【1.1. 価格が比較的安い】

  • 整形地に比べて土地価格が安めに設定されることが多い。
  • 予算を抑えて広めの土地を確保できる可能性がある。

【1.2. プライバシーが確保しやすい】

  • 道路から奥まった場所に家を建てるため、外からの視線を気にせず生活できる
  • 静かな環境で落ち着いて暮らせる。

【1.3. 交通量の影響を受けにくい】

  • 道路に直接面していないため、騒音やホコリの影響が少ない
  • 小さな子どもがいる家庭でも安心。

【1.4. 整形地より広めの土地が手に入りやすい】

  • 同じ予算なら、整形地よりも広い土地を確保できることがある。

→はだしの家で建てた旗竿地の家のルームツアー動画は、Youtubeで公開中「マネしたくなる平屋」

2. 旗竿地のデメリット

【2.1. 駐車や荷物の搬入が不便】

  • 竿部分が細いため、駐車スペースが限られる
  • 建築時や引っ越し時に、大型車両の出入りが難しい場合がある。

【2.2. 日当たり・風通しに影響】

  • 周囲を建物に囲まれやすく、日当たりや風通しが悪くなる可能性がある。
  • 設計の工夫が必要。

【2.3. 再販売が難しい】

  • 旗竿地は人気が低めのため、将来的に売却しにくい可能性がある。
  • 資産価値が整形地より低くなりやすい。

【2.4. 外構や通路部分のメンテナンスが必要】

  • 竿部分の通路に雑草が生えやすい
  • 除雪や掃除などの手間がかかることも。

3. 旗竿地に向いている人

予算を抑えて広い土地を確保したい人静かでプライベートな環境を求める人設計の工夫で日当たりを確保できる人駐車や荷物搬入の不便さを許容できる人

まとめ:旗竿地は工夫次第で快適な暮らしが可能!

旗竿地にはコストの安さやプライバシー確保のメリットがある一方で、日当たりや駐車の不便さなどのデメリットもあります。しかし、設計を工夫することで快適な住まいにすることは可能です!

「はだしの家」では、旗竿地の特性を活かした快適な家づくりをご提案しています。旗竿地での家づくりをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

土地の相談や資料請求などはこちらから→「お問合せ」

それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ!