本文までスキップする

Blog

地震に強い家ってどんな家?

こんにちは、シバちゃんです!

今日は「地震に強い家ってどんな家?」について、特にSE構法耐震等級3についてお話ししますね。地震の多い日本では、家づくりを考えるときに耐震性能はとても大事なポイントです。そこで、家族を守るための安心の構造について詳しく見ていきましょう!

1. 耐震等級3とは?

耐震等級とは、建物が地震にどれだけ強いかを表す指標です。1~3までのランクがあり、耐震等級3が最高ランクです。これは、警察署や消防署のような防災拠点に求められるレベルで、大地震が発生しても倒壊しにくい強度を持っています。耐震等級3を取得している家は、安心して暮らせる強度があるということですね。

2. SE構法の許容応力度計算で耐震性を確保

SE構法の特徴のひとつが、許容応力度計算によって耐震性を確保していることです。許容応力度計算とは、建物が受ける力(地震や風の力)に対して、構造がどれだけ耐えられるかを計算する方法。SE構法では、この計算をすべての家で行い、地震に強い設計をしています。

通常の木造住宅では、一般的に簡易的な計算(壁量計算)が行われますが、SE構法では一棟一棟、構造計算を詳細に行うことで、より強度の高い家づくりが可能になるんです。これにより、耐震等級3をクリアする家が実現できます!

3. SE構法で広々とした大空間を実現しつつ、強度も確保

地震に強い家といえば、従来は「壁が多い家」というイメージがありました。しかし、SE構法では柱や壁を少なくしながらも強度を保つことができます。金物接合によって木材同士を強固に固定し、家全体が一体となって地震の揺れに耐える設計です。

これにより、耐震等級3を達成しつつ、吹き抜けや大空間などのデザインも自由に実現可能。家族がゆったりと過ごせる開放的な空間を作りながら、安心して暮らせる構造を両立しています。

4. SE構法+耐震等級3が家族の安心を支える

地震に強い家づくりには、ただ強度が高いだけでなく、長期間にわたってその強度を保てることも重要です。SE構法は、すべての構造計算を行い、耐震等級3の強度を確保することで、家族が長く安心して暮らせる家を実現しています。

さらに、耐震性能の高い家は、万が一の地震発生時も倒壊のリスクが低く、家の中で安全を確保しやすくなります。地震大国・日本において、耐震等級3の家は家族の命と安心を守る心強い存在です。

まとめ:地震に強い家づくりのポイント

  • 耐震等級3で、地震時の倒壊リスクを抑えた構造
  • 許容応力度計算で、力に耐えられる強度をしっかり確保
  • SE構法の金物接合により、広い空間を保ちながら耐震性を向上
  • 安心して長く住める家を実現

地震に強い家づくりは、家族の安全を守るためにとても重要です。SE構法と耐震等級3を組み合わせた設計で、安心して暮らせる強い家を目指しましょう!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~。バイバイ!